(報道発表資料)50年に一度の法要「宗祖親鸞聖人御遠忌 兼 慶讃法要」5月17日(土)秋田市で開催


真宗大谷派東北教区秋田西組
2025年5月5日

 このたび、真宗大谷派東北教区秋田県(あきたけん)西組(にしそ)組長(そちょう) (たいら) (ゆたか))は、2025年5月17日(土)に、秋田市大町の西法寺を会場に、「宗祖(しゅうそ)親鸞(しんらん)聖人(しょうにん)750回御遠忌(ごえんき) 兼 御誕生(ごたんじょう)850年立教(りっきょう)開宗(かいしゅう)800年慶讃(きょうさん)法要(ほうよう)」を厳修(ごんしゅう)します。
 京都の本山・東本願寺において、2011年に「宗祖親鸞聖人750回御遠忌」、2023年に「御誕生850年立教開宗800年慶讃法要」が厳修されており、その後、各地方でも同様に法要を勤めることが慣例となっております。
 御遠忌と慶讃法要は、それぞれ50年に一度の大規模な法要ですが、秋田県西組においては、両法要を兼ねて厳修することになります。

法要名
宗祖親鸞聖人750回御遠忌 兼 御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要

日時
2025年5月17日(土) 12時30分~

会場
西法寺(秋田市大町三丁目5-26)

法要日程
12:30 参堂列(さんどうれつ)
 専念寺(秋田市旭北寺町4-20)から、西法寺まで、僧侶、稚児(ちご)(ぼう)(もり)門徒(もんと)などが徒歩による行列を行います。
 ※雨天の場合は、西法寺堂内に変更。
13:00 開会式
13:30 法要
 僧侶約30名による1時間ほどの法要になります。お経の途中で僧侶が堂内を回りながら花びらに似せた紙を撒く(ぎょう)(どう)散華(さんげ)を行います。行道散華は大規模な法要でのみ行われます。
15:00 記念講演(約90分)
 講師 藤場(ふじば)俊基(としき)氏(石川県野々市市常讃寺住職)
 講題 「仏事をお勤めするということ」
16:30 閉会式

能登支援写真集配布・パネル展
 能登半島には真宗大谷派の寺院が多数あります。2024年の能登半島地震では多くの寺院や門徒さんが被災いたしました。今回の法要では能登支援のため、被災の様子やボランティア活動の写真集を受付で配布し、会場内でパネル展を行います。
また、受付では能登半島地震支援金の募集も行います。

参拝申込および参加費
 秋田県西組に所属する寺院の門信徒については、事前に指定席で募集しております。自由席については法要当日も受付も行い、先着で記念品の配布いたします。いずれも参加費は無料です。

駐車場
 一般参拝者については、秋田市大町イベント広場(ニューシティ跡地)に駐車場を用意しています。報道関係者については、お問合せください。

秋田県西組について
 秋田県西組は真宗大谷派(本山・京都・東本願寺)の地方組織で、秋田市(旭北寺町以南)、由利本荘市、にかほ市の36ケ寺が所属する団体です。

お問合せ
 真宗大谷派東北教区秋田県西組「御遠忌・慶讃法要」事務局
 TEL 0184-22-0654 超光寺 住職 (む)(さか) 光悦(こうえつ)
 TEL 018-862-3333 西法寺 住職 佐々木(たか)(とき)